2009.11.10
Shopで販売しているオリジナルプリントに、私がお勧めする25点の写真を一覧で追加しました。
Galleryの膨大な写真に比べだいぶ見やすいと思います。
私が部屋などに飾るには、と考えて選んだ25点です。
参考になれば幸いです。
ラダック 2004年/へミス・ゴンパ モンゴル 2003年/バヤン・ウルギー
2009.11.09
今までチベットを中心に海外の写真ばかり掲載してきましたが、今回は日本の写真を少しだけアップします。
この前行った帝釈峡の写真と、2005年からちょいちょい撮っていた写真です。
撮影地は、広島以外に私の田舎がある大分県日田市、飛騨地方、鎌倉、瀬戸内海の島など。
紅葉の中雪が降る飛騨古川の気多若宮神宮
2009.11.08
実は四季の中で秋が一番好きです。
寒くなるのも寂しい感じがするのも好きだし、秋の匂いというものを本当に感じます。
ということで、いち早く秋を探しに広島北部の紅葉を見に行って来ました。
行き先は“帝釈峡”という広島の景勝地。
帝釈峡は全長18kmの大渓谷
時間がゆっくりで静かなところでした。
幼稚園の芋掘り遠足の匂いがしました。
広島近郊ではまだ色づいてないもみじも真っ赤
コケの上に落ちたどんぐり。ここだけに太陽の光が当たる
そして広島ではお馴染みの“むさし”のおむすびを買って行きました。
むさしのだしの付いたおむすびはかなり美味しいです。広島では知らない人がいないくらい。
(広島来たら食べるべきです)
誰もいない山の頂上に登って、レジャーシートを広げて食べました。
こういう所ではやっぱりおむすびですね!
むさしの俵むすび。私はこんぶとおかかが好き
2009.11.05
今年の3月に旅したインドネシアの旅を振り返ってコラムを書きました。
よかったら読んでみてください。
詳細は以下の通りです。
「進化の形」 …裸族の村を訪問した際に見たこと思ったことなどを書いています。
「独立は漠然とした夢」 …パプアの独立問題について。
「教育のある島」 …「独立は漠然とした夢」の続編のようなコラムです。パプアと対照的なフローレス島
について書いています。
インドネシアくらいまでは記憶も新しいのですが、これからさらに昔の旅にさかのぼってコラムを書くのはなかなか大変かもしれません。
19歳の頃から書きためた日記が役に立ってくれるでしょうか…
旅に出ると必ずつける日記兼取材ノート。かれこれ14年分