Photo Blog ブログ

成都に用事はない

2010.01.28

ただ今成都という所にいます。
いつも成都で泊まっているSim’s(シムズ)は場所が変わっていました。
新しくなったのはいいけど、馴染みの風景じゃなくなったのは寂しいです。海外に来た一発目が知っている所というのは結構心強いのだけど。

受付に行くと旧Sim’sから受け継がれた情報ノートがありました。
確か2006年私がカムを旅した後に、必死こいて地図とイラスト付きで情報を書き込んだはず。探すとその日付のとこがぽっかりと無くなっていました。
もしやいい情報だったので誰が破って持って行ったのか!?
でもそれはやっちゃいけないよなぁ…

さて成都は何度も来てるし、私にとってはただの都会であまり魅力を感じません。
さっさと康定に出発したいと思ったのですが、今日打ち合わせに来るはずのドライバーがまだ来ない。
今日のいつか来るだろうという曖昧なことしか分からず、連絡先も知らないので待つしかありません。
早速思い通りにならない旅が始まったって感じです…。

kham_map3

         

あなたの好きな写真は?

2010.01.26

ホームページのGalleryに掲載している写真すべてに“Good”というボタンを作りました。
「この写真いいな」と思ったら押してもらえるとうれしいです。
何枚でもOKです!
特にこれでどうにかなるわけではなく、軽いアンケートみたいなものです。
ただワンクリックするだけ♪

今は私にだけ結果が分かりますが、後々ページを設けて人気のある写真を掲載していこうと思います!

good 

        

旅に出ます

2010.01.23

いつもながらまた旅に出ます。
今回は2006年にも行ったことがある、中国四川省の西部に位置する甘孜チベット族自治州です。
チベット人はこのエリアのことをカム(東チベット)と呼び分けています。
チベット自治区の外ですが、本場チベットよりも民族度は濃く、標高3,000mを越す高地なのに大地が肥沃で草木も見られます。
一部はスイスのような景色もありました。

kham_map

2006年はこのエリアをバスや乗り合いタクシーを利用して移動しました。途中いい光景に出会えて何度バスを降りたいと思ったか。
なので今回は車を手配してみました。
冬は公共の交通機関も激減するし、効率よく周るには丁度いいです。

車をチャーターするのは出発地点となる成都から、もちろん日本車でドライバーはカム出身の人を探してもらいました。
現地の民族を訪れるにはやはり同じチベット人がいいし、知識的にも地元の人というのは心強いです。

kham_map3

問題は中国とチベットの旧正月前(2月中旬)で検問がどこまで厳しくなるか。
去年の新年には理塘で規制がかかり外国人が退去させられたらしいです。そして10月の国慶節の時期にも規制があり、外国人は康定から先へは行くことが出来なかったみたいです。

新年は撮影してみたかったですが、カムに入れないと意味がない。
ということで新年までにカムを周り終わる予定です!

                 

最終告知

2010.01.18

新しいホームページjunmatsuo.jpと併用で未だ存在していた旧ホームページアドレスcandid.jpですが、来月末をもってドメイン契約が終了し、アクセス出来なくなります。
ということは、今までcandid.jpにアクセスしても自動的に新しいホームページにジャンプしていたのが出来なくなる…

お気に入りやブックマークをまだ登録し直してない方、リンク先がcandidのままの方は変更をよろしくお願いします!

JUN MATSUO PHOTOGRAPH http://junmatsuo.jp

                  

      

-32度まで耐えれるブーツ?

2010.01.17

どうテストして何を基準にそう言っているのか分からないけど、“-32度まで対応”というブーツを買ってみました。
暖かいフェルトのインナーブーツ入り、冷たい地面からの冷気侵入防止、雪でも歩きやすいアウトソール、防水の素材…と威力を発揮してくれればかなり助かるんだけど。

boots

別に日本で履くわけじゃないですよ。
再来週から行く旅のために買いました。
次行く場所はチベット文化圏のカムKhamという所。このエリアは標高3,000m以上、一般に1,000m上がるごとに気温は6度下がります。
ということは、ほぼ0mに等しい出発地点の町(日本と同じくらいの寒さ)から気温は18度以上下がることになる。マイナス二桁になるのは確実。

十数年前に行った冬のカナダがそれぐらいだったけど寒さを忘れました。しかもあの頃は元気な19歳。
最近チベット方面にはよく行っているけど、何気に真冬のチベット圏は初めてです。
楽しみな分、辛いことも多いかなと覚悟しています。
2006年の夏過ぎに訪れたカムはすでに雪が降り、部屋内も寒く、道も凍結していました。

kham
                                 凍結していた5,000mの峠

今のうちに出来る限りの装備を揃えておこうと、このブーツをはじめいろいろアイテムを揃えています。
でもまずは足元。足元あったかいと何とかなる気がする!

              

1 / 3123