2010.04.13
HPにまた手を加えました。
ギャラリーですが、今まで小さな写真をクリックしないと見られなかったのを、キーボードの矢印キーで操作出来るようにしました。
どう移動出来るかは実際触ると分かると思います。
写真が見やすくなった♪
2010.04.10
最近へぇ~と思ったこと。
なぜ花見は桜なのか、梅でもなければ桃の花でもなく。
それは桜の花が他に比べて倍近くも下を向いて咲くからだそうだ。
下にいればきれいに花を見上げることが出来るというわけだ。
全然気付かなかった。いつもお酒に飲まれて…。
ちなみに上を向いて咲く桜は10分の一だって~。
2010.04.09
私が2月に旅した中国四川省にあるチベット圏・カム。
3月以降にチベット自治区の旅が規制され外国人は入境禁止になり、それと同時にカムも閉鎖された。
要はいっさい旅行が出来なくなってしまった。
4月からラサなどの旅はパーミット(許可証)を取れば入れるようになったが、カムは引き続き戒厳令がしかれている。
今のところ交通機関で行くことが可能なのは康定と丹巴のみ。カムの入口に過ぎない漢民族の町。
この先は検問で荷物を隅から隅までチェックされ、成都もしくは西寧に強制送還とのこと。
確かにカムパ(カムの男たち)によるトラブルが耐えないエリアだった。目を付けられてもおかしくない。
旅している時に、日に日に検問が厳しくなっていくのを感じた。
でもきっと今回の閉鎖は5月から始まる上海万博が関係していると思う。
多くの外国人が中国を訪れるために、チベットエリアでの警戒を強めているのだろう。
アムド方面の情報はまだ聞いてないけど、カム同様厳しく規制されそうだ。
2010.04.07
行楽地は花見客で大渋滞。
昼前出掛けても見れるのは夜桜、そうなりかねない。
そんな混み混み嫌だー。一本でも桜の木が生えてればいいや。
どこか田舎の誰もいないところへ行こう!
知人のお墓まいりもあり山口の小郡に行って来ました。
お墓参りの後、どこか花見するのにいい場所はないかあてもなく車でフラフラ。
土地勘のまったくない場所なので、桜の木を目指してもいっこうに辿り着けず道に迷う。
そんなことを繰り返していたら海に出ちゃった。
さすがに海沿いに桜の木はないか〜…と思っていたら小さな公園に桜の木を発見。
誰もいない。車も通り過ぎない。
公園は海まで数メートルの距離にあり、敷地内には古い小さな神社が建っていました。
ここいいじゃん。
レジャーシートを広げて持参したむさしのむすびを食べる。
風が強くてご飯粒が髪に付いて落ち着きなかったけど、やっぱおいしい!
青々としたのどかな瀬戸内海、天気が良くて海面が太陽の光でキラキラしてる。
桜はけなげに薄ピンクに色付いて満開。
この淡い色、日本の春だねぇ〜
2010.04.06
日曜日、花見をするならこの日しかない!と言わんばかりに快晴。
これはむさしのむすびを持ってどこかに行かないと!
ということで出掛けることにした。
ふと、この花見時期、むさしは長蛇の列ではないのか?と気になる。
そうだ、電話で予約しとこう♪
まずは家の近くの三滝店にかける。
プープープー…電話中。いくらかけても電話中(もしかして皆電話してるのか?)
大きな土橋店にかけてみる。
「今日の電話予約は終了したんですよ。直接お店に来ていただくしか…」
「店だとどれくらい待つようですか?」
「一時間くらいですかねぇ。」
がーん。
じゃあいいですと、横川店にかける。
電話中。
再び三滝店、電話中。 再び横川店、電話中。 再び三滝店(意地)
「電話予約大丈夫ですよ。何弁当ですか?」
「俵むすびなんですけど…」
「あ~それだと2時間くらい待ってもらわないと…」
がーーん。むすびに2時間待ち!?どんだけ混んでるんだっ。
これは花見場所から離れたむさしに行くしかないと、町中にある胡町店にかける。
「はい、大丈夫です。お待ちしております!」
やったー何とかむさしゲット!
胡町店に着くと店前には弁当を求める人たちの群れが…
恐るべしむさしっ!
や~でもよかったよかった、危うくむさしを食べ損ねるところだった。
肝心の花見はまた次回♪
花見なのになぜか海…