Photo Blog ブログ

心に余裕を2

2010.10.28

広島市内(町)にはちょいちょい出ます。
猛暑の夏を越したのでいつものチャリ通に戻りました。
今の季節はほんと気持ちよくていいです☆
いきなり寒くなりすぎだけど ( 。-ω-)サムッ

そのチャリ通ですが、常に何かに追われてせかせかしてます。
途中止まることもなくぶっ飛ばしてます。

が、ある日、今日は少し心に余裕も持ってみようと思い立ち
いつもはいっきに駆け上がり、勢いがもったいないので止まる事のない橋頂上でストップ。
そして一枚(携帯カメラで)

  
oota-gawa

   
夕暮れ時の太田川。
ゆ~くりできれい☆
まるでシリアで見たユーフラテス川(下の写真 ↓ )

  
euphrates-river

  
ちょっと似てる…

写真撮って楽しくなってきたので、道中にある広島城でもストップ。
日差しが良くて空は青しい風景がシャープ。

  
hiroshima-jyo

   
Myチャリ。
サイクリング出来るような自転車ではないけど、かなり乗ってます。

   
広島城の向かいにあるのが我が母校・基町高校。
教室からいつも広島城が見えてました。

  
motomachi-highschool

   
これ高校の校舎です。
何だか近代的になちゃって。
私が大学卒業して東京から帰って来たらこんなことになってました。
やたら光ってるわ、空中渡り廊下あるわ…高校とは思えない (゚◇゚)
どうやら京都駅や梅田スカイビルなどの巨大建築を手がけている建築家によって再建されたようです。
お金持ってるのかな、基町高校…

   
この母校と広島城の間を通って、川も何本か越えて町に出ています。
でも途中で止まったことなかった。
いつもの風景をゆっくり見てみるのって結構(時間の)贅沢 (。・ω・。)♪

   
あ、そうそう、サミットの抽選、落選しました ( ̄□ ̄ ||)
しかも2つも落選。
友人も落選。
誰か当たった人はいるのか…

     

カレンダー残数!

2010.10.27

8月下旬からShopにて販売していた卓上カレンダーが残り50個になりました!
ご購入頂いた方々、本当にありがとうございます (o≧∇≦)o

まだ手に入れていない方はお早めに~☆

卓上カレンダー2011

   
calendar2011-samll

   
calendar2011-back 

     

心に余裕を

2010.10.26

ここのところ写真の現像所や画材屋、その他もろもろ行ったり来たり。
ちょっと時間が空いたのでむさしのおにぎりを買ってどこかで食べようと思いつき…

   
musubi-2

   
平和公園横の本川で一人ランチ♪
町中ではあるけどちょっと自然で気持ちがいい。
広島は川の多い町。
その川で広島名物のむさしのおにぎりを食べる。
完璧な広島ランチ (`∇´)ψ サイコー

たまにはこうやって一人でゆ~っくり自然見ながらご飯を食べたい☆

  
エネルギーをチャージしていざ現像所へ。
私が長年お世話になっているプロラボ“日本発色”。

   
nihon-hassyoku

   
ここのN子さんとあーだこーだ相談しながら作品データを作っていく。
私の気持ちや下手な言葉も理解してくれているのでやりやすいです。
この写真あやしい感じにしたい、暗い印象に、ちょっと鮮やかに…
少し、ちょっと、強く…人によって調整具合が違う曖昧な言葉。
それが一言で通じるってかなりありがたい☆
長い時間付き合ってきた賜物。
おかげでN子さんはチベット独自の名称を覚え、私の作品も「あの○○の…」くらいで分かってしまう (。・ω・。)!!

  
nihon-hassyoku-2

   
N子さんと対面でパソコンを並べ作業。
一般の人が見たらほぼ分からないような画像修正や色調整をしていきます。
その積み重ねが大切だと信じて。

   
当分現像所に通い作品作りが続きそうですが、ちょいちょい休憩入れてがんばっていきま~す (`・д・´)ノ

   

ダライ・ラマ法王 Teaching オフィシャルカメラマン

2010.10.21

突然決まったお話ですが、11月11日のダライ・ラマ法王の特別講演にて、オフィシャルカメラマンをすることになりました。

dalai-lama-teaching2010

    
というのも、今回講演があるということで昔チベット語を習いに行っていた龍蔵院(日本初のチベット寺)の野村さん(MMBA文殊師利大乗仏教会の事務局長)に連絡を取ったのが始まりでした。

野村さんはいつもダライ・ラマ法王が来広される際にチベット語の通訳をされている方で、今回も通訳をされるのですか?とちょっとした質問をするつもりでした。
すると通訳どころか野村さんは今回の講演の主催者で、そこから話がどんどん進み、
「講演会場で写真を売りますか?」
ということに。
そればかりか、カメラマンとして“特別プレスカード”も頂き、ダライ・ラマ法王に会えることになりました。

  
昨日は野村さんの事務所に行き打ち合わせ。
さらに話は大きくなり、ダライ・ラマ法王が空港にヘリで到着するのを僧侶さんたちスタッフに同行してお出迎えすることに。
これはチベット語を勉強しておかないと!カタ(チベットの白い布。高僧に会う時必要)を用意しなくちゃ。
と少々興奮気味。
だってチベットの写真を撮っている私としてはとても名誉なこと。
すごく楽しみで緊張ものです。

もちろん会場で写真も販売します。
そして限定でチベットカレンダー(カレンダー2010の改新版)も作ることになりました。
今から制作してギリです。間に合わなかったら洒落になりません…

商品など詳しいことが分かったらまた書き込みます。

   
講演の席はまだ残っているようです。
7,000人以上も集客する東京などの講演に比べ人数も少ないのでおすすめです。
ご予約はMMBAのサイトより。

ダライ・ラマ法王 Teaching 2010 in 広島
日時:2010年11月11日(木)13:30-16:30
会場: 広島市文化交流会館(旧:広島厚生年金会館)
一般席:S席:5,000円 A席4,000円 B席3,000円(全席指定)

私も会場をうろうろしていると思います!

    

あと2日!

2010.10.18

ご存知の方もいるかもしれませんが、ダライ・ラマ法王14世が来月広島に来られます!
来広は2006年秋から4年ぶり。
宮島の大聖院での開眼法要が思い出されます。
アムド出身のチベット人女性のスピーチに涙したっけ。

その時の新聞に書いたコラム↓
中国新聞朝刊コラム 明窓

  
来日は何度もされていますが、広島でお会い出来るとうれしさもひとしお。
今回の来広予定は

11月11日(木) 全席指定の特別法話会
11月12日(金)~14日(日) 2010年ノーベル平和賞受賞者世界サミット(聴講可)

です。
他県の講演や詳しい情報はコチラ↓

dalai-lama-2010

   
注目は広島で開催される12日からのサミット。
これはノーベル平和賞の受賞者たちが世界の平和につて議論を行うものです。
今年2010年は広島に原爆が投下されてから65年目。節目の年であることから欧州以外で初めて広島で開催されるとのことです。

   
dalai-lama

   
ダライ・ラマ法王14世が参加することに対し、先月中国政府は日本側からの招聘を取りやめるように要求していたようです。
しかし今のところ出席予定に変わりはない模様。
その他にはゴルバチョフ元ソ連大統領らが参加、オバマ米大統領にも出席を要請する文書が広島市と広島県から送られたとか。

このサミット一般聴講が可能です!!
応募者が多い場合は抽選になるようですが、申込みの価値あり!
私も早速広島市ホームページより申込みを済ませました。

いろいろなセッション区分があり、希望を出します。
これが10月20日締切!
なんと2日後ではないですか (゚◇゚)!!
興味がある人は急いだほうがいいです。

抽選に当たりますように☆

   

1 / 212