2010.12.31
今年もお世話になりました☆
皆様よい年越しを!
私は新年早々イタリアに行って来ます。
13年ぶりの再訪です。
なぜイタリア…それはチケットが激安だったから (゚◇゚)
冬のヨーロッパは穴場ですね~
今回は前回周れなかった南イタリアを周遊します。レンタカーで。
ミーハーですがアマルフィ海岸が決め手になりました。
そしてピザとオリーブオイル!
食べまくってやるーー (`∇´)ψ ウヒョー
帰国したらちょい休んでお次はイエメン!!
めっちゃ楽しみじゃぁ~~
ということで、来年は旅年にします☆
今年に引き続きよろしくお願いします ゚+.(・∀・).+゚
2010.12.23
大阪に集合~
申し込みが始まりました。
Nikonカレッジ特別講座 「辺境の旅・出会いと感動の写真術」
【講座内容】
辺境への旅、それは日常とはかけ離れた風景や人との出会です。
その感動を写真に収めるための撮影テクニックを、辺境地ならではのカメラ機材や荷物の準備の仕方から、現地での行動の注意点まで交えてお話します。
1、2月は海外に出て、帰国後間もない講座となります。
よりリアルな旅写真のお話が出来そうです。
是非ご参加ください☆
会場/ニコンプラザ大阪(大阪・梅田校)
開催日時/3月25日(金)
時間/19:00~21:00
受講料/2,000円
2010.12.21
先週の17日から19日までで開催された「写真家たちによるチャリティー展」が無事終了しました。
参加写真家196名、作品数328点。
そのうち昨年よりも多い172点が会場にて即売されたようです。
今までは六本木ミッドタウン“FUJIFILM SQUARE”の2階でしたが、今年はなんと1階。
私も個展で経験したことがありますが、2階と1階では大違い。
しかもガラス張りとなれば飛び入りのお客様も多く、かなりの好条件です。
毎年開かれるこのチャリティー写真展を多くの方に知って頂く機会にもなったと思います。
私の出展した作品ですが、以下の2点でした。
2月に撮影した“カム”の写真です。
どちらも白い冬らしいものを出展。
今回は残念ながら東京に行くことが出来ませんでしたが、現地の写真家さんから毎日ご連絡を頂きました。
やはり自分の作品がこの写真展に貢献できるか不安でした。
一日目、売れず (´・ω・|||)不安…
二日目、1点売れる (・∀・)!!
三日目、2点目売れる (≧∀≦)!!!!!
無事出展した2点とも売れました☆
これは毎年のことですが、本当に心の底からうれしいものなのです。
どなたが数ある作品の中から私の写真を選びご購入してくれたのでしょう。
ぜひ手を握り締めてお礼を言いたいものです。
ありがとうございます!!
売り上げの収益金は、「幼い難民を考える会」(カンボジア)と「ミランクラブ」(ネパール)に寄贈し、子供たちの教育支援に活用されます。
フォトボランティアジャパン 寄贈先実績
作品をご購入頂いた多くのお客様、会場まで足を運んでくださった方々、本当にありがとうございました!!
2010.12.16
一度はShopにて完売していた2011年卓上カレンダー(子供の笑顔バージョン)ですが、10個だけ追加で販売します。
本当にもうこれだけです。
手に入れられなかった方はぜひ☆
チベットカレンダーの方は手元の在庫がなくなりました。
追加販売は今の所未定です。
ご購入頂いた方々、本当にありがとうございました ゚+.(・∀・).+゚
このチベットカレンダーですが、広島市内に販売を扱って頂いているお店があり、そちらでは手に入ります。
●CASSEROLE -キャセロール- (ダイニング・バー)
以前書き込みをした幟町にあるダイニング・バーです。
現在私のチベット作品などを展示して頂いています (。・ω・。)♪
広島県広島市中区幟町11-5 アーバン幟町 1F
082-221-3761
MAP
●Gallery TAO (主にチベットの商品を取り扱うギャラリー)
そもそも今回のチベットカレンダーに至ったのも、始まりを辿ればこのTAOのオーナーYさんのお陰でした。
何年も前の話ですが、私が開催したチベット写真展の情報を新聞でご覧になり、会場に足を運んでくださったYさん。
Yさんのご紹介で龍蔵院(広島にあるチベット寺)でチベット語を習い始め、お寺の野村さん(ダライ・ラマ法王Teachingの主催者)にも会うことが出来ました。
野村さんから先月の11月に開かれたダライ・ラマ法王Teachingのカメラマンの話を頂き、このチベットカレンダー製作にも繋がったわけです。
長身で美人でモデルばりのYさん、感謝です!
広島市中区胡町3-19 中国ビル1F(ポワブリエール隣)
082-241-8545
MAP
2010.12.15
ついに今週金曜日から
始まります!
近郊の方、会場である六本木ミッドタウンの“FUJIFILM SQUARE”に足を運んでみてください。
私も2点ほど出展させて頂きました!
いろいろな作品をご覧になり、ぜひこのチャリティー展にご協力ください☆