2011.03.09
イエメンの海外安全情報をのぞいたところ、真っ赤になっていた。
危険度1レベル(薄黄色)だったソコトラ島すら退避勧告になっている。
こうなれば旅行会社のツアーも催行されない。
そしてビザもおりない。国に入れない。
「報道はオーバーだ。イエメンは安全な所だよ、日本に帰ったら皆にそう伝えてくれ」そう言っていたイエメン人たちは嘆いていることだろう。
現地にいる知人の日本人に連絡を取ってみると、イエメンの地方では反政府派のデモの数が多くなってきて、少しずつ反政府派が増えているようです。
首都サナアでは数千人の反政府派がサナア大学周辺に集結し、治安部隊がその周りをガード。政府派がタハリール広場に集結しているとか。
でもそれは限定した地域で、サナアは平穏、通常業務も行われているらしい。
その風景は手の取るように分かります。
イエメン南部の町などで何故デモが多いかと言うと、1990年に北イエメンが南イエメンを合併し、南イエメンの人々が北イエメンへの不満を蓄積、現政府への不満が元々高かったからです。
再度独立を望む運動が今回のデモの流れを受け拡大化したようです。
実際サナアでは反政府派はごく一部で、政府を指示する人の方が多かったです。
「大統領を愛している」そう熱く語るイエメン人も少なくありませんでした。
しかし、いくら安全なサナアと言っても、外務省から退避勧告が出されたので、イエメン在住の日本人も明日10日より徐々にドバイなどへ退避させられるようです。
最終的には大使館員が数名残るだけになるとか。
いつまでこの状況が続くのか。
アラブ人の中では気性がおとなしいイエメン人が、他国にどこまで影響されるのでしょう・・・