2011.07.27
タジキスタン人とキルギス人。隣り合っている国なのに顔も性格も全然違う。
タジキスタン人はどちらかと言うとアラブ系。濃い顔つき。
あ、濃すぎた?
キルギス人はモンゴロイド、モンゴル系です↓↓
最初タジキスタンを旅していて、自慢ではないけどよくモテた。
声を掛けられる程度ではなく、奴ら相当触ってくる。
触られる度に
「もうやめて!そういうの嫌いっ!!(英語で)」
と、マジ切れしてもタジキスタン人はヘラヘラ笑っている。ニヤニヤ…
嫌がってる女を見て楽しんでる様は変質者のよう。。。
そして国境を越えてキルギスに入った途端、ぱったりモテなくなった。
キルギス人に人気なし。
何故だ…あまりに寂しくて、嫌がっていたタジキスタン人のたらし連中が懐かしく思える。
この旅で何台車をチャーターし、乗り合いバスに乗って来ただろう。
ドライバーの男たちを中心に思い返してみた。
【タジキスタン人】
音楽ガンガン
よくしゃべる
飲酒もお構いなし
ちょっかい出す、女好き?
お調子者
情に厚い
【キルギス人】
もの静か
控えめ
優しい
自然派嗜好
まずタジキスタン人。
運転中は音楽をガンガンかける。ボリューム大。
何度も(勝手に)ボリューム下げて、ドライバーがまた上げて、見てないうちにこっそり下げて…その繰り返し。
そして四六時中しゃべっている。ベラベラベラベラ……
息してんの?と思うほど切れ間なくしゃべっている。
何の話をしているのか。内容が気になって仕方ない。
飲酒もお構いなし。
パミール高原の標高4,000mを越える峠で、ドライバーは車を停めた。
「お前、○○要る?」
何かさっぱり分からない。しかしどうやら飲み物要るか?みたいな感じだ。
とりあえずうなずいておこう。
するとドライバーはトランクを空け、山のように積んでいたビールを持って来た。
ビールだったのかー。ビール飲めんし。
けど、せっかくもらったので口をつける。まずい…
というか、ドライバーも飲み始めた。
ダートロードの峠越えというのに飲酒でしかも片手運転。
きっと誰もいないここだからこそ飲み始めたのでしょう(町では出来ない)。
ごめん、やっぱ飲めないや、と言うと、たまたま通りかかったドライバーの友人にあげる。
奴も飲酒運転。
このドライバー、憎めない奴で、運転しながら日中からお酒なんて飲むからお昼ご飯食べては寝て、夕方も寝て、夜も早くから眠そう。
起きてる時はベラベラ ヘラヘラしゃべる。
タジキスタン人は皆と言って良いほど、人をもてなすのが文化のようだ。
お茶を振る舞い、食べ物を出し、客人を大切にする。
人々の挨拶を見ていると握手し抱き合い、頬にキスし、お礼を言うと手を胸に当てて「それが私の喜び」とでも言うように敬意を示す。
様々なタジキスタン人の家に泊まったけど、皆どんな時も笑顔で、とにかく家族のように振舞ってくれた。
また帰って来たい、そう思える家ばかりだった。
そしてキルギス人。
温厚で優しい。その顔つきからもにじみ出ている。
私がキルギスで出会ったドライバーたちは一人として車内で音楽をかけなかった。
たまたまだろうけど。大音量の音楽に疲れていただけにこれは助かった。
口数も少ない。もちろん言葉がお互い分からないからだけど、キルギス人同士でもそこまでベラベラしゃべってはいない。
話し方も穏やか。タジキスタン人はマシンガンのようだったけど。
控えめで心配りが日本人のようだった。
それがやりやすい。
飛び出て嫌なこともなければ、びっくりするほど良い面を見たわけでもない。って感じ。
油ぎとぎとのレストランでの食事は大量に残すのに、遊牧民のテントで食べる手造りの乳製品は何杯もお替りする。
元々が遊牧民族なのだろう。
羊などの家畜から作られた食品や、昔から伝統的に食べられているものを好んでいるようだった。
↑↑母牛の乳から作られるフレッシュ・クリーム
モンゴルでも私的に苦労した馬乳酒。キルギスでも飲みました(飲まされました)。
そこでキルギス人は
「キルギスの馬乳酒はモンゴルのと違って水がいいから美味しい」
と誇らしげに言っていた。しかしその味は…モンゴルのより獣臭く、マズイ(ごめんなさい)。
ドライバーも今時風の若者も、ぐびぐび飲んでいる。皆大好きなのね。
狭い地域で国境を隔てただけでこうも人種・文化が違うものかと、面白かったです。
どちらかと言うと…タジキスタン人の方が思い出深いかな。インパクトあっただけに。