2011.09.30
7月に訪れた中央アジアですが、写真整理にやっと手を付けられました。
まずはキルギスの写真からアップします。
それぞれの地域については以下をどうぞ。
●Song-Kul(ソン・クル)
キルギスにはイシク・クルという超有名な湖がありますが、観光地嫌いの私は少しでも落ち付いた所をと、このソン・クルという標高3,016mの湖に行きました。
これが大正解。観光客もおらず、静かでゆっくりとしたとても綺麗なところでした。
6月中頃から8月までしか見られない、ソン・クルでの遊牧生活。
●Arslan-Bob(アルスラン・ボブ)
周囲を森に囲まれ、背後に標高4,427mの名峰が聳える山岳の村。キルギス人たちの避暑地ということもあり、熱い夏でも空気が冷たく過ごしやすい所でした。
西洋人の山好きが年間約500人訪れるのに対し、日本人は10~15人程度。
風景も素晴らしく、村人も本当に暖かい人たちばかりの最高の場所なのに、案外知られていないことに驚きです(うれしいけど)。
●Tash-Rabat(タシュ・ラバト)
キルギス南部、中国との国境付近の溪谷に、奇妙な石の構造物があります。かつてシルクロードを旅していたキャラバンの隊商宿と言われていますが、世界に類似したものがないらしく、その真相は謎のまま。
●Others(その他)
タジキスタン国境の峠から、キルギス南部の町オシュまで。オシュからダム湖であるトクトグルを経由して首都ビシュケクまで。
真っ青な空とエメラルドグリーンの湖、新緑の色彩が眩しい道のりでした。