2011.12.19
benさんの写真展に行って来ました!
benさんとは2005年の私の写真展で会ったぶり。なんと約7年ぶりなのです(*_*)
いつもネット上でコンタクトを取っていたのでそうとは思えない。
が、しかし、benさんの顔ってこんなだったっけ?ってくらいおぼろげではあった(・・?)
そのbenさんが初の個展。そんな絶好の機会に日本に居て良かった!
しかも会場となっているのはSHANROCKというお花屋さん。
このお花屋さんともご縁があり、まさかSHAMROCKさんとbenさんが繋がっているとは思わなかった。
おもしろ~
というわけで初日から駆けつけたわけですが
なんとおしゃれな空間☆
そりゃあbenさんの写真とSHAMROCKさんだもんなぁ~かっこいいに決まってる!
benさんの写真は情緒があるというか、雰囲気があり時間が感じられます。
モノクロ、古カメラ、フィールドは日本。
私とは正反対の世界ではあるけれど、benさんの写真大好きです。
幸せに感じる時、大切なもの、ある思いでカメラを向けているその根底にあるものはどこか共通しているように思います。
場所は違えど同じ“日常”ですしね。
28日水曜日までやっているのでぜひ行ってみてください。
運がよければbenさんに会えるかも!
私の知っている限り一番センスの良いお花屋さんSHAMROCKも要チェックです☆
benさんのブログ→ben’s camera note
SHAMROCKホームページ→SHAMROCK Web
2011.12.15
始まる始まる。
明日から(o・ω・)oドキドキ
会場には足を運べない私ではありますが、写真展が無事に大成功に終わることを遠い広島の空から願っております。
結果報告(私の作品の売れゆき)を不安に…いや、楽しみに待ちながら。
いろいろな写真家さんたちの作品を一気に見れる絶好の機会です。
本当に良い写真展なのでお近くにお住まいの方は、また奇跡的に東京に出張などに行くよという方は、ぜひ足を運んでみてください☆
初日が絶対おすすめです!
『第15回 写真家達によるチャリティー写真展』
会場/東京ミッドタウン・富士フィルムフォトサロン
開催期間/12月16日(金)~12月18日(日)
開館時間/10時~19時(最終日は16時まで)
入場料/無料
詳しくはコチラ→フォトボランティアジャパン
2011.12.10
久しぶりに写真をおっきくしました。600cm×900cmのアルポリック加工。
高級品です。
作品の搬入先は以前にも店舗展示でお世話になったキャセロールさん。
実際は1m近くあるからかなり大きいです。
東京からこれでもかというくらい厳重に梱包して送ってもらいます。傷でも付いたら一大事。
写真表面には傷防止のため半透明のシートが張ってあり、壁に展示して最後の段階ではぎ取ります。
クリアさに欠けていた写真がその輝きを放つ瞬間です。
見よ、この輝きを!!(実際見んと分からん)
この写真はイエメン・ソコトラ島の竜血樹。
今年撮ったものですが、結構人気があり、あっちにもこっちにも大活躍。
キャセロールさんには以前展示したチベットの作品がそのまま残り、今回の竜血樹がプラスになりました。
寒々としたチベットの風景がずら~っと並んでいたので、“今回は温かいイメージのものを”いうご要望でした。
チベット、チベット、チベット…竜血樹でかでか。
う~んインパクトあります。
アルポリックのこのサイズはいい!
おしゃれ☆高そう(実際高い)!
誰か他でやらせてくれんかなぁ
写真は生で見るに限ります。
キャセロールへGO (`∇´) ノ
CASSEROLE (キャセロール)
広島県広島市中区幟町11-5 アーバン幟町 1F
082-221-3761
MAP
2011.12.08
日帰りで大分に行ってきました。お母さんと。
二人っきりでの旅行は初めてです。
お母さんは大分の日田出身。
私は大分県と広島県のハーフです。
私の中には大分の血が流れている。
そのせいか、昔から大分に行くとこれぞ日本の風景といった感じですごく懐かしく、落ち着きます。
なぜわざわざ毎年行っている田舎に日帰り旅行をしたかというと、お母さんがスーパーの応募で当たったからです。
『大分日帰りツアー』
ツアーが当たるのは一人分。だいたいの人は連れを呼んで二人旅。もちろん二人目は旅行費を払います。
旅行会社はそこで儲けるんでしょうね。
私もスーパーの応募には何度となく応募してきたけど、当たった試しがない。
ぜったい人を選んで抽選していると思う。
仕事をリタイアし、時間とお金の余裕がある人をターゲットに…
まんまと旅行会社の策略にのったお母さんは私を同行者に指名。
お母さんとゆっくり過ごしたかったからいい機会でした。
朝5時50分広島駅集合。早すぎ。
4時間かけて佐賀県まで。
バスの中で絶対寝ると思ったけど、いい年こいた女が二人いれば世間話になる。
お母さんお手製のおにぎりを食べながら、パーキングでお菓子を買ってはぼりぼり食べながら、ずーっとしゃべってた。
佐賀ではアクアスというジュエリーファクトリーに連れて行かれる。
めっちゃ興味ない。
とは言いながら楽しく過ごしたいので、工場の人の話にのりのりで参加。
でっかい宝石が付いたアクセサリーを買いもしないのに付けて回った。
「仲介がないのでここで買うと安いですよ~、さらに今日は全商品30%OFF!」
まるでテレビショッピングのような文句が飛び交う。しかしそれでも値段の桁が違う。
こんな高価なものを買う人がいるのか?と思ったけど、やっぱりいるんだねぇ。
退職金も入って「私お金持ち」と言っているお母さんが衝動買いしなかひやひやした。
ジュエリーファクトリーのお土産屋さんで“長野県産のどんこ椎茸”を買っただけで済んだ。
佐賀県を後に大分県由布院の温泉宿へ。
ダッシュで昼食食べてお風呂に入って。
時間に余裕はなかったけど、露天風呂から眺める由布岳と田舎風景が最高だった。
全裸で立って風景を見ていたら、畑仕事しているおじさんたちから丸見え。
2人入ったらきつきつの陶器風呂にお母さんと浸かって 、横のおばさんたちと話をして、いい思い出になった。
温泉宿を後に由布院散策。
お母さんは山下清展に行き、私はあちこちぶらぶら。
合流してから何やかんや食べ歩きしていたらもう集合時間。
ここから4~5時間かけて広島へ。
家に着いたのは22時を回っていた。
いつも旅行は有り余る時間をかけてゆっくり周っているので、日帰りの遠出は結構ハード。
皆元気だなぁ。
でもほんと行って良かった。
ツアーというものにも初めて参加したけど、ツアーガイドさんがおもしろくて楽しめる。
慣れている人だとしゃべりはうまいし、自分の持ちネタを持っている。かなり笑わせてもらった。
お母さんと旅行もいいものだ。
今度は海外にでも連れて行ってみるか?
2011.12.01
12月になりましたね。今年も残すとこあと1ヶ月!
2012年のカレンダーの準備はお済みですか?
☆2012年国際協力カレンダー『いのちの輝き』☆
日本国際ボランティアセンター(JVC)製作、写真:松尾純
※カレンダーの収益は、東日本大震災の被災地、アジア・アフリカ・中東での支援活動に役立てられます。
タイプは2種類。
いずれも使用している写真は上記の通りで、予定など書き込みやすいカレンダーです。
よろしくお願いします☆