2016.01.31
タワン近郊にあるジャンチョップ・チョリン尼寺。崖上にあるお寺。
3,000m越えのプチ登山は久しぶりに心臓バクバクでした。
歓迎のチャイの美味しかったこと。
2016.01.27
福山の仙酔島。表面は穏やかそうに見える瀬戸内海。
でも海底の方では海流が3つくらい重なり動きがとても激しい。
知ってましたか、宮島の厳島神社。実はここ仙酔島が建設の第一候補地だったんです。むか~し昔の話。
でも海流が激しく満干差が5m以上あるので建設を断念したのだそうです。
広島にいても知らないことはいっぱい。
2016.01.25
インド・アルナーチャルのゼミタン。そこから山をさらに登った辺りから。
すぐそこは中国との国境。これ以上国境には近づけません。
インドが実効支配してる領域とか、そんなデリケートな場所には感じないくらい平和ないい意味田舎~な場所でした。軍隊だらけでしたけどね。
ダライ・ラマ14世の亡命ルートでもあります。
追っ手を逃れ赤痢に苦しんだ後のこの光景には安心されただろうなぁと思いながらの一枚。
2016.01.19
島根・有福温泉樋口。4回目のリピートです。
中国山地は雪が積もっていましたが何とかのろのろでも帰って来れました。
今日だったらアウトだったな・・・
1歳の子がパパママしゃべってるのに、2歳4ヶ月になる息子はママの一言すらしゃべりません。
練習させるとちょっと怒ります。いーの、自分のペースでやりたいの!と言われているようです。
気長に待ちます。
2016.01.15
江田島の海軍自衛隊の撮影の後、移り住んだ友達を訪ねました。
新しい命も産まれて幸せいっぱい。
島に思うことを一言でと聞いたら、夫婦揃って“平和”と答えました。
見栄を張らなくていい、楽に生きられるって。
このご家族、歴史街道の連載・江田島の回で登場します。