2016.07.24
プライベートレッスン。
「将来がかかっている」と、学ぶ姿勢も真剣でした。こちらも力が入りました。
最近写真で人の役に立ててると実感することがあり、写真やってて良かったーと思います☆
2016.07.21
2歳の息子が私のために花を摘んできてくれた(*´∀`*)
2016.07.07
昨日発売!歴史街道8月号。安芸折々⑦。広島の連載も折り返し地点に来ましたー。
今回は熱が入ってます。江田島の海上自衛隊です。
内容は候補生学校や敷地外で週末を過ごす学生たち、海友舎(旧海軍兵学校下士卒集会所)について。
江田島=学校が、その象徴である赤レンガが、学生たちにとってどんなに背筋の伸びるところなのか。
広島の瀬戸内海の小さな島に、こんなに感動的な世界があるのを知りませんでした。
ぜひ、ご覧下さい☆
2016.07.04
危うく大惨事。
ニコンカレッジの撮影実習で二段滝へ。断崖で挟まれた川の道の向こうにある滝です。舟でしかいけません。
張り巡らされたロープを伝って舟を動かす船頭さん。雨は大雨を通り越し豪雨に。前が見えなかったのか、舟は岩壁に激突。
その後足を滑らせ船頭さんは川の中に落ちてしまいました(@ロ@;)
船頭さんは岸に着いたけど生徒さんと私を乗せた舟は流され・・・その間にも豪雨は降り続け、足元は水で浸かり、水面が迫って本当沈むかと思いました。
安いとは言えない一眼レフとレンズを持った私たち。落ちることも頭をよぎりました。
岸からロープを投げられるも届かず。岸に着いていた船頭さんが見かねて再び川に飛び込み、舟まで泳いできてくれました。
で、何とか助かりました。
船頭さん、いろいろミスはありましたが、結局ありがとうございます。写真はそんな船頭さん。二段滝の撮影を快く待っていてくれたいい人でした☆
2016.07.01
7月のカレンダー写真。13年前のちょうど今頃に撮ったフィルムの写真です。
場所はモンゴルのバヤン・ウルギー県。遊牧民の夏営地です。
流しの車をつかまえて、朝から深夜まで、時には夜通し、遊牧民を探して草原を転々としていました。
音楽をガンガンかけて(かけられて)、大きい空と広い大地を走るのはそれはそれはぞくぞくしました☆