Photo Blog ブログ

写真集『クゼゥゲ・クシュ』

2018.08.31

銀座・大阪・広島、全会場の写真展が無事終わりほっとひと息。
この半年であったこと、写真展での出会いの思い出に浸っております。

さて、今回の写真展に合わせて作った写真集『Kuzeuge Kushu』の告知を再度させていただきます。
ご来場できなかった方にも、ぜひ作品を見ていただきたい☆



鷹匠と遊牧民の春の移動の物語です。
写真展で展示した40点に加え、さらに約30点の写真を収めています。
あとがきには、私の旅の様子や、今回感じたことなどを書いております。



A4変形、全98P。結構重量感があります。
価格は3000円+税。送料無料。
よろしくお願いします☺︎

Shop『クゼゥゲ・クシュ』


写真展終了

2018.08.29

写真展『クゼゥゲ・クシュ』終了しました〜〜〜!
東京、大阪、広島、全会場終日在廊、なかなか体力を使いました!しかし、それ以上の出会いや感動があり、心からやって良かったと思っています⭐︎
3会場でおおよそ3000人の方がご来場くださり、半分くらいの方とはお話ししたのではないかと思います(気のせいw?)

ニコンや出版社、写真家のみなさま、
昔から支えてくれている友人・知人、旅友、
10年以上もファンでいてくれる方々、
写真教室の生徒さんたち、
SNSやメディアを通じてご来場頂いた方々、
他にもたくさん☆

この繋がりや応援なしには写真家は成り立たないのだと、改めて、感じました。

そして、家族。
二人目を出産してまもなく写真展が決まり、かれこれ半年以上、育児に家事、仕事、展示や写真集準備にあたふたしておりました。家族の協力なしには成し遂げられませんでした。
本当に本当に、ありがとうございました!!


松尾純写真展


再会

2018.08.27

写真展も残すとこ2日!
昨日はうれしい出来事がありました。13年前にふらりと私の写真展に来てくださった女性が、再びご来場くださいました。
その時私が渡した名刺を、財布の中にずっと入れ、何かの度に名刺の写真を眺めていたと。
13年間、ずっとファンでいてくれたことに感動。擦れてはいるものの、インクジェットプリントが未だ生きていることにもびっくり。
そして、素晴らしい写真家がいるのだと、野町さんの名前を私がメモしていたりw



アースハンモック

でこぼこした不思議な地形。耳の不自由な鷹匠が、村から離れてぽつんとここで暮らしていました。
どうしてこんな大地になるのか、写真展でお客様からよく聞かれます。専門家がご来場くださいましたので教えてもらいました☆
これはアースハンモックと呼ばれる地形で、地面が凍ったり溶けたりするとこのような地形になるそうです。
いろいろ調べると、起状内部には粘質土や水が多く含まれ、それが凍って地面が盛り上がり、年々それを重ねてこうなると。
私が訪れたのが冬ですから、地面はそれなりに硬かったですが、凍った内部が溶けるあたたかい季節は、ここはふかふかなのでしょうか…
百聞は一見にしかず。また違う季節に訪れてみます☺︎



写真展3日目@広島

2018.08.25

今朝の中国新聞朝刊。文化面に写真展の紹介をしていただきました☆あとTjHiroshima8月号、to you8月号でも取り上げていただきました☺︎
トミカ博の下に位置しているのが地味にうれしいw
さて、写真展3日目!土日はバタバタしているかもですが、ぜひ声をかけてくださいね!



1 / 41234