2018.04.20
ご協力よろしくお願いします☆
6月東京、7月大阪の写真展ですが、DMが出来上がりました。
ご存知の通り広島在住なもので配布にも限りがあり・・・
DMを置いてくれる方or置いてくれるところ知ってるよと言う方、ぜひぜひ教えてください(お手数ですが、contactよりメールをお願いします)。
後日郵送しますのでーー☺︎
広島開催のDMは出来次第またupします。
2018.04.06
巡回写真展します☆
『クゼゥゲ・クシュ』
東京・銀座ニコンサロン/6月20日〜26日
大阪・大阪ニコンサロン/7月19日〜25日
広島・ギャラリーブラック/8月23日〜28日
同時に写真集も発行予定です☆☆
期間中はずっと在廊しますので、久々にみなさんにお会いできます。2ヶ月ちょっと先ですが、バッチリ予定を開けといてくださいね〜〜♫
詳細は追ってアップしていきます☺︎
2018.01.07
JICA広報誌『mundi』地球ギャラリーにモンゴルのフォトエッセイを載せてます。
遊牧民の春の移動と鷹匠について。二つの濃いお話を6ページにぎゅっと。前回のモンゴル旅の総集編的な感じです。
こちらはネットでPDFが読めるので、ぜひ覗いてみてください☺︎
2017.12.14
今回のお産、分娩台で一眼レフ握ってました。我が子より、先生ばかり撮ってたw
写真は会陰縫合してくれている先生。もちろん私の^^;
すごい体勢で撮ってました。
先生曰く、“意識の持ち方が大事”とのこと。恐い恐い、痛い痛いと思うとそういうお産になるって。
今回はお産を楽しんで欲しいと言う先生の寛大な考え方で、お産前からカメラを準備していました。
陣痛で意識が遠のいても、絶対写真撮るんだ!と思ってたし、楽しみだったし、実際、カメラを持つと縫合の痛みよりも撮ることに夢中でした。
意識の持ち方で痛みも病いも左右するもんです。
私っぽい例えだけど、高山病にはならないと自信があるから今までなったことないし、「高山病になったらどうしよう〜(´Д`)」って言ってる人に限ってなってるのもたくさん見てきました。
ぜひ、体調壊しそうになったら、いや、これは大丈夫と思ってみてください。案外大丈夫かも!
2017.10.31
臨月真っ只中。お腹パンパンです。骨盤周辺が痛くて痛くて、ひどい時は歩けません、立てません、寝返りも打てません。
でもこれももうちょっとで終わりと思うと寂しいです。
いつでも産まれてどうぞ〜〜